(モ) 200
種別
車体寸法(mm)
製造年
備考
全長
全幅
全高
木造電動客車
14,820
2,590
4,038
大正3〜9年
No.201 (S37-2-4) (田原本)
No.201      (S37-2-4)      (信貴生駒電鉄・西田原本駅)
左No.204、右No.206 (S37-1-15) (西大寺車庫) No.207 (S37-1-15) (西大寺車庫)
左No.204、右No.206  (S37-1-15)  (西大寺車庫)
No.207    (S37-1-15)     (西大寺車庫)
No.220 (橿原神宮行各停) (S36-12) (西大寺駅) No.222 (S36-9) (西大寺車庫)
No.220 (橿原神宮行各停)   (S36-12)  (西大寺駅)
No.222     (S36-9)     (西大寺車庫)
No.225 (荷物車運用) (S38-3-23) (布施駅)
No.225 (荷物車運用)     (S38-3-23)     (布施駅)
200形 形式標
200形    形式標
デ1形 静態保存車 (H13-9-1) (近鉄・あやめ池遊園地)
デ1形 静態保存車    (H13-9-1)    (近鉄・あやめ池遊園地)
次の写真は、「むーさん」が昭和30年(1955年)に撮影されたものです。
疾走する200形 (先頭223号)   (S30-3-30)   (西ノ京-九条間)    (「むーさん」撮影)
疾走する200形 (先頭219号)   (S30-3-30)   (西ノ京-九条間)    (「むーさん」撮影)
上掲の写真のほかに、「むーさんの鉄道風景」の中の下記のページに、このとき撮影された200形ほかの写真が沢山掲載されています。
( 「むーさん」のページをご覧になった後、この「モ200」のページに戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください )

「大和鉄道」の(モ)200
「近畿日本鉄道」から「大和鉄道」に貸与されていた時代の、貴重な写真を「むーさん」からご提供頂きました。
( 「大和鉄道」の歴史 )
・ 大正7年4月   新王寺ー西田原本間 開通
・ 大正11年9年   西田原本ー味間間 開通
・ 大正12年5月   味間ー桜井間 開通
・ 昭和19年1月   西田原本ー桜井間 営業休止
・ 昭和33年12月  西田原本ー桜井間 営業廃止
・ 昭和36年10月  「信貴生駒電鉄」が「大和鉄道」を吸収合併
・ 昭和39年10月  「近畿日本鉄道」が「信貴生駒電鉄」を吸収合併
No.203 (S34-7) (大和鉄道・新王寺駅) (「むーさん」撮影)
No.203          (S34-7)       (大和鉄道・新王寺駅)     (「むーさん」撮影)